Categories
ニュース

トラベルとトラブルの発音は別に似てない

Go To トラベルキャンペーンが非難を浴びているなか、「こんなキャンペーンGo To トラブルだ!」と言っている人がたくさんいますね。日本人ならすぐに思いつく、いわゆるおやじギャグ系のダジャレです(笑) それに関連して、Twitterでは日本人の間でトラベル(travel)とトラブル(trouble)の発音が似ているからまぎらわしい、とか、挙句の果てにはtravelとtroubleの語源は同じだった、とか、はたまたtroubleと発音が似ていて混乱を招くからネイティブスピーカーはtravelという単語を避けて別の単語(tripなど)を使う…などのツイートが飛び交っていました。 上記は全部デマです。 両者の語源は同じでもないし(調べましたし、複数の英語圏の人からも同じではないと回答もらいました)、普通にtravelという単語は使われています(よかったら前回の投稿を見てください)。 ネイティブにとってはtravelとtroubleは全く別の発音 Twitterで日本人の方が言っているのを見る限り、両者の発音の違いはみなさん“ヴェル”と“ブル”の違いだと思っている人が多い印象です。 確かに“v”と“b”の違いはあります。ただし、travelを“トラヴェル”とはあまり言いませんね(少なくともアメリカ英語では)。実際にどう言うか無理に書くと travel→“トゥラヴォ”また、trouble→“トゥラボ” “v”と“b”も判別において大事ですが… “ラ”の音もだいじ カタカナでは表せないですが、“r”の後の母音“ア”の音が別物です。 travelのrの後の“ア(æ)”は、“ア”と“エ”の間の音で、口を思い切り左右に引っ張って言います。若干音は長め。名古屋人の“みゃあ”の音が近いとよく言われます(笑)–––例:land, campなど troubleのrの後の“ア(ʌ)”は、そんなに口は大きく開けず(かといって小さくもなく)、短く「ア」と言います。少し“オ”の音が入った、“ア”です。–––例:love, cupなど ちなみに、Web上、Wikitionaryでの発音サンプルは下記のとおりで、日本人には判別難しいですが、ネイティブスピーカーには普通に違いはわかります。 travel (trˈæv(ə)l) trouble (trˈʌbl) 今回の「Go To トラブル」というダジャレを聞いて、日本在住の英語圏の人は「おもしろい!」と意外そうにうけていました。発音やつづりが違うからそういうダジャレすら思いつかなかったんでしょうね。 「それを思いつくのはカタカナイングリッシュだからだね」「トラベルとトラブルとカタカナで書かれるとむしろどちらかわからない」というような英語圏の人のツイートも目にしました。 参考:発音チェックサイト FORVOhowjsayHow To Pronounce

Categories
ニュース

Go To Travel が文法的にどうとか…

鳴り物入りで始まった、政府肝いりのGo To トラベルキャンペーン。Twitterを見ていると、go to travelという言い方が正しいか正しくないか、結構な人が意見を交わし合っているのを見ました。文法的に正しくないという人、割と多かったかな。 私の考えをここで言うと、文法は別に間違ってはいないと思います。確かにgo toの後は場所が来ますが、この場合は go+to不定詞 go to see the doctorgo to see a movieなどと同じ用法。なので、 go to eatも正しいです。(Go To Eatキャンペーンも存在し、こちらも正しい正しくないと議論してるのを見ました)外食するなら、outを入れてgo out to eatのほうがいいですが、例えば会社にいて、社員食堂に行って昼ごはん食べよう、と同僚に言うときなどは“Let’s go to eat.”などと言ったりします。 さて、travelに話を戻しましょう。 go to travelは文法は合ってるけど、やっぱりヘンな言い回しです。あまりこのように使われているのを聞いたことがないです。なぜかというと、“travel”はすでにある場所からある場所に移動する、“go”の意味が含まれているから。なので、 “旅行に行くために行く” みたいな重複の意味になってしまいます。 Travelは旅行だけじゃない travelは、旅行(名詞)、旅行する(動詞)という意味なのは普通に知られていますけど、単に“動き回る”、のような意味で使われることもあります。例として、こないだアメリカ人の友達とLINEでチャットしているとき、彼女が使った表現をご紹介しましょう。 彼女がもうすぐ日本を離れるとメッセージを送ってきたので、それなら会いに行くよ、と私は返信しました。割と近くに住んでいたので、週末さくっと会いに行こうと思ったのです。 ところが彼女は引っ越してしまっていたようで、そこは私の住んでいるところから車で2時間くらいかかると判明。こんな状況下、遠出はできないから会いに行けないと、私は下記のように伝えました。 I still avoid going too far so oh well. まだあまり遠くには行かないようにしてるから、まあしょうがないね。(oh wellはしょうがないね、みたいな意味) すると彼女が Yeah, it’s still best not to travel so much. そうだね、まだあまり動き回らないのが一番(移動しすぎないほうがいいね)。 と返信してきました。travel so muchってネイティブならではの表現だなぁと地味に関心しました。そこには“旅行”の意味はなく、あくまでも私の感覚の中での話ですが、この3語に“動き回る”、“長い距離移動する”、“頻繁に移動する”の全部が集約されてるんですよね。言われればそうそう!と思うのですが、自分からはこのシチュエーションでこの表現、出てきませんでした! とここまで書いて、似たようなことを解説している記事がありました↓ GoToトラベルは文法ミス?「日本語の一員といえる」 記事内の内容にひとつ反論?が。Go to〜だと命令形になり命令されているようにも聞こえてしまう、と書かれていますが、いや、それはないかな。英語の広告などのキャッチコピーは命令形多いですよ。そのほうがダイレクトに伝わるし、誰も命令されてるって思わないと思いますよ。

Categories
ニュース

空気読めないって英語ある?

日本って他人のことを思いやる、悪く言えば他人のことを気にしすぎる文化と言われています。他人のことを考えず、的外れなことをすると「あいつ、空気読めない」「KY」って言われますよね。 これって日本独特の言葉で、多くの外国では“空気読めない”っていう微妙な考え自体がないんだろうな、とずっと思ってきました。なのでそんな表現は英語でもないのだろうと。 いや、それがあったんですよね。今回の新型コロナに関連して多くその表現がTwitterで見られました。 Tone-deafが近い? tone-deaf (tone deafとも書く)は形容詞で、普通の意味だと“音痴”。たぶん、学校で使っている英和辞典だとその意味しか出てないと思います。しかし、そこから派生してほぼ“空気読めない”と同じ意味で使われています。 ちょっと前、安倍首相がリビングルームに座って星野源とYouTube勝手に共演して炎上しましたが、それを英語圏の人々はtone-deafと言って非難していました。 Abe criticized as tone deaf after lounge-at-home Twitter video Japan Times 安倍首相もクオモ知事も… そして、最近、ニューヨーク州知事であるクオモ氏も色んな人に言われてしまいました。 なんと、クオモ氏、自分で描いたポスター(!)が炎上してしまったんですね。ニューヨークでみんながこうやって新型コロナと戦ったという自画自賛っぽいポスター。19世紀ごろのポスターアート風ということですが…。 The Sea of Division. The Boyfriend Cliff. The Sun On The Other Side. See it all for yourself. Pre-order the #NewYorkTough poster here: — Andrew Cuomo (@NYGovCuomo) July 14, 2020 これについて、多くの人が「32,000人もの亡くなった人が描かれていない」「tone-deafだ」と批判していて、炎上しています。特に新型コロナで身内を亡くし人は、これはtone-deafで耐え難いというようなことを言っています。しかもこのポスターをオンラインで販売しているとなれば、それはそうなるでしょう…。 どこの国でもこの非常事態のなかで、リーダーが同じような失態ともいえることを起こしているのですね…。 関係ないですが、クオモ知事って絵がうまいんですね。驚きました。 追記:後から検索して知りましたが、クオモ知事がラフ書いて、それを職人が仕上げるみたいです。1から10までやっている暇ないですよね、そりゃ!

Categories
ニュース

アメリカ人も知らなかった?Juneteenth

先日、Juneteenthについての投稿で、“6/20までJuneteenthという単語はもちろん、何なのか聞いたことがなかった”ということを書きました。どうやら、アメリカ国内でも知らなかったという人がたくさんいるようなのです。Twitterで、 How long ago did you find out about Juneteenth? Juneteenthを知ったのってどのくらい前? と、黒人以外の人にたずねている人がいました。その問いに多くの人がコメント。その回答の多くはなんと、私と同じようなレベル、とは言い過ぎかもしれないけど、結構知らない人がいるんです。もちろん知ってたって人もいましたよ。 知らなかった人の回答 2〜3年前に知った。 今年になって知った。 先月になって知った。 2〜3週間前に知った(←これが結構多い印象今回のBLMムーブメント以後ですね) 何年か前に知った。 30歳を過ぎるまで知らなかった。 50代で自分は物知りのつもりだが、最近まで知らなかった。 60代だが、最近まで知らなかった。 当然ですが、アメリカ人であろう人の回答です 中には2〜3日前まで知らなかったとか、単語さえ聞いたことがなかったという人も。ほぼすべての人が知らなかったことが恥ずかしいとのことでした。知らなかった理由で一番多いのが、学校で教わらなかった。大学で初めて習った。極端な人は、大学の歴史の授業でも教わらなかったとのこと。 知っていたという人の回答 10年ほど前、20年ほど前に知った。 30年ほど前。テキサス州の学校の歴史の授業で習った。 幼稚園、小学1年生のとき。学校が休みだったから。 小学3〜4年生のとき。本で読んだ。 子供のころ。街でお祝いがあったから。 やっぱり知っている人は学校で習うのですね。後は住んでいる街で行事があるかどうか。その州でJuneteenthが祝日になっているかどうか(現在、Juneteenth、奴隷解放記念日は国の祝日ではない)。 国の祝日だったらもっと早くに知っていただろうと言っている人は多かったです。日本では祝日というとほぼ国全体で休みなのであまり意識はしてませんでしたが、そう考えると、祝日って大事ですね。 あとは、学校で教わらなかったということに対して、そもそも教科書に載っていないから先生も教えようがないという意見がありました。そのとおりですね。 消された歴史? 教科書に載っていないということに対して、ある人種からの視点(今回の場合は白人の視点)で書いた教科書が長く流通していて、つまりは消された歴史があるということだ、という議論にも発展していました。見る視点で全く中身が異なりますからね。 少なくとも日本では問題にはされてきましたが、日本でも歴史教科書問題というのがずっと前からあります。そもそも歴史を要約して本にするということに無理があるのかなとずっと思ってきましたが…。考えさせられます。

Categories
ニュース

6月19日、Juneteenth

日本時間6月20日の朝。起きてすぐTwitterのタイムラインを見てみると、 #Juneteenth#HappyJuneteenth#Juneteenth2020 などのハッシュタグを多く見ました。しかもアイコン付きです。Happyが付いているのでお祝いをしているのだなとは思いましたが、見かけない単語だったので早速調べてみました。 Juneとnineteenth 6月のJuneと19日のnineteenthの合成語らしく、なるほど、どおりでアメリカの現地時間6月19日にこれらのハッシュタグがあふれているわけか。さらに調べると… Juneteenthとは、アメリカの奴隷解放記念日のこと。読み方はジュンティーンスだそうです。その他Emancipation Dayとも言うらしいです。あぁ、今朝ニュースで八村選手が練り歩いていたのを見たな、そういえば。 このJuneteenthはリンカーン大統領が奴隷解放宣言を出した日ではなく、それから2年ほど後の1865年6月19日に、(南北戦争の)北軍の将軍がテキサス州に来て奴隷の解放を告げた日だそうです。 宣言から2年経ってるのに…?とちょっと意外でしたが、今現在47の州と首都ワシントンDCで6月19日は祝日となっているそうで、パーティをしたり家族や友達と集まったりするそうです。ちなみに国の祝日ではないみたいです。 実は私は今までこのJuneteenthという言葉を聞いたことがありませんでした。ちょうど6月にアメリカにいたことがない、アフリカ系アメリカ人の仲のいい友達がいなかったというせいもあるのかもしれない。あるいは今年は特に、Juneteenthが他の人種の人たちも取り上げているのかもしれない。 今日もひとつ、SNSで物知りになりました。 関連の英語emancipation …解放Emancipation Proclamation …奴隷解放宣言(proclamationは宣言) 参考にした記事What to know about Juneteenth and why people are talking about it now

Categories
ニュース 英語ネタ

人種問題用語・略語

Tweetなどを読むときの参考とメモ。 BLM (black lives matter) POC (person of color, people of color):有色人種、白人以外の人種の人 racist:人種差別的な。人種差別主義者 white privilege:白人であることで享受できる特権(男性だけの特権はmale privilege) white supremacy:白人至上主義 white supremacist:白人至上主義者 systematic systemic racism (institutional racism):組織や社会全体に当たり前のこととして、また、制度的に根付いてしまっている人種差別、のようならこと?(うまい説明があれば教えてください) Caucasian:白人のこと。一般にはwhiteと同様の意味で普通に使われている。 mixed race:混血 biracial:いわゆる日本で言うハーフ。2つの人種の混血。3つ以上になるとmultiracialなどという。 interracial:異人種間。interracial marriageは異人種間の結婚 racial discrimination:人種差別 minority group:社会的少数者、マイノリティー racial minority:人種的なマイノリティー Antifa:anti-facistの略。反ファシスト

Categories
ニュース

Black Lives, Asian Lives, All Lives Matter

最近アメリカで、黒人男性が白人警官に殺されるという痛ましい事件がまた起こってしまいました。そしてアメリカではデモから始まって暴動が起きています(暴動に参加している人達、それを主導している団体に関しては諸説ありますがこのブログでは割愛します)。 SNSでも世界中の人が今回に事件をきっかけにハッシュタグを添えて抗議しています。黒人が白人(白人警官)によって暴行される、殺されるという事件があると必ず見られるようになっているハッシュタグです。(詳しくはこちら) #blacklivesmatter (Black lives matter) ※「黒人の命を大切にしろ」のような意味。この英語の解説については欄外(下部)を参照してください。 SNSでは後から「じゃあアジア人の命は?ラティーノは?ムスリムは?」と言い出す人が出てきます。実際新型コロナ流行の初期、アジア人がかなり人種差別されており、「コロナ!」などと言われ暴行された事件が発生したこともあり、 #alllivesmatter (All lives matter)#asianlivesmatter (Asian lives matter) というハッシュタグもときどき見かけます。確かにそうなのですが、あくまでも今回のムーブメントのきっかけはミネソタで黒人男性が白人警官に殺された事件であり、拡張して◯◯ lives matterは今回は控えよう、抗議の意図が伝わらないと言っている人が多い印象です。 黒人に対する差別、アジア人に対する差別 では、日ごろ差別されているアジア系移民は#blacklivesmatterについてどう思っているのか。とSNSをながめているうち、興味深いスレッドに出会いました。アジア系移民の若者が、自分たちの両親や祖父母に#blacklivesmatterの説明をするのがとても難しい、いつもけんかになってしまう、と言っているのです。 だいたいが、両親、祖父母による「なんで黒人の人種差別ばかり取り上げるの?私達は無一文で移民して努力して今の生活を築いた。彼らも努力すればいい」みたいな論調になってしまうらしいのです。日本人である私達も、「確かにそうだよ」と同調するかもしれません。でもそうシンプルではないということが下記のリンク先を読めばわかります。アジア系アメリカ人とカナダ人の若者が自分たちの両親や祖父母に対してわかりやすく#blacklivesmatterについて説明している手紙の日本語訳です。 Letter for Black Lives (手紙) お母さん、お父さん、おじさん、おばさん、おじいちゃん、おばあちゃんへ。私達にとっても「黒人の人達の命は大切」です by @LettersForBL アジア人は街を歩いていても警官から射殺される危険はないけど、黒人は黒人というだけでその危険がある。 というのは衝撃です。私の知り合いの黒人のあの人も、この人も、少なからずそう感じているのか、と思うと非常にショックです。みんな日本に来ればいいのに、とまで思いました…。 日本にいると見えにくいですが、日本の外に出ると人種差別について考えされられることが多々あります。それぞれの人種、民族の歴史と深く関わっていて、英語でSNSを使うとその一端を垣間見ることができます。 世界からすべてのレイシズムがなくなりますように。心から願ってやみません。 ※解説 Black lives matter…文章としてピンとこない人のために説明すると––– livesは“life”(命)の複数形で、名詞です。ライブズと読みます。居住するという意味の動詞“live”の三人称単数形のリブズではありません。 次のmatter。日本語に訳しにくい単語ですが、(主に物事が)問題となる、重要である、重要な要素である。もうちょっとわかりやすく言うと、大切にされなければならない、という意味の動詞です。例えば、 It doesn’t matter …そんなことどうでもいいよ(それは大したことではない)Quality matters more than quantity …量より質(質は量よりも重要な要素である) なので、Black lives (黒人の命は) matter (大切にされなければならない)という意味となります。

Categories
ニュース

Shimura Ken

志村けん(あえて普段から呼んでいたように敬称なしで書きます)がコロナウイルス由来の肺炎で亡くなってからもうすぐ1週間経ちます。 ウイルス感染のニュースを聞いたときも信じられませんでしたが、まさか亡くなるとは思ってもみませんでした。しかもこんなに早く…。年齢的にドリフを見て育った世代で、しかも特に志村けんのことが大好きで大人になってもバカ殿とか見ていた身としては、今回のこの出来事は本当に、本当に、本当に、ショックです。 Twitterでは日本人はもちろん、外国人も志村けんについてツイートしています。アジア圏ではメジャー、欧米圏では日本に興味がある人なら知っているという知名度なのかもしれませんが、興味深いのが、英語のツイートで Shimura Ken (姓・名) でツイートしている人が結構いるということです。Ken Shimura (名・姓)も目にするのですが、同じくらいShimura Ken(姓・名)も目にします。 “シムラケン”って言いやすいし、なんといってもその響きであの顔が浮かんできます。“ケンシムラ”ではあの顔は浮かんできません。志村けんを知ってる人なら“シムラケン”でブランドが確立されていて、日本人外国人問わずみんなに愛されていたんだなと思いました。 最近、日本の慣習を尊重して対外国の用途でも“姓・名”で名前を統一するという考えが出てきています。これは日本人だけが言っているのではなく、日本を知る外国人もそう主張している人がいます。 数年前に地元の小学校での英語授業のボランティアをしたとき、カナダ人の先生(ALTではなく先生です)は徹底して“姓・名”で名前を書くようにと児童に言っていました。 現在中国や韓国は英語表記でも“姓・名”で統一しているので、英語表記で“姓・名”にするのは別に珍しいことではありません。これには日本人、(日本にゆかりのある)外国人問わず色んな意見があるみたいです。Facebookでずいぶん前に“姓・名”か“名・姓”かについての投稿があり、コメントを見ても意見がわかれていました。 “Shimura Ken”のようなケースは別として、私は、英語では“名・姓”(私の場合Akiko Hayashi)と表記するようになって長く、みんなそれで慣れているのだから今のままでいいんじゃないかな、と思っています。みなさんはどう思いますか? ちょっと話がそれましたが、日本は本当にすごい人を亡くしました。心からご冥福をお祈りします。もう少ししたらたくさんコントを見返してみようと思います。

Categories
ニュース 英語ネタ

Social Distancing

SNSでここのところすごく目にする語句、social distancing。ちょっと前までは新型コロナウイルスに関連してquarantineという単語をよく目にしていたのですが、少し前からはsocial distancingですね。これは欧米で感染がより身近になってきた証拠でもあるでしょう…。 日本語で訳しにくい表現のうちのひとつかと思いますが、よく“社会距離戦略”と訳されています。 私はこの訳にピンと来ません。抽象的でなんのことかわからないですよね?社会的に距離をおくって??? イメージとしては、“人が集まるところ(society)”から“距離を置く(distance)”ってことでしょうか。 人と人との距離を1〜2mあけて、などの具体的なものから、イベントに参加するのは避ける、という広い意味まで含まれるようです。 日本でもこのように簡単に表現できる語句があれば便利なのに、と思います。 BBCがビデオでわかりやすく説明しています。Coronavirus: What is social distancing? 今回の関連英語Practice social distancing …social distancingを実行する

Categories
ニュース 英語ネタ

歩く肺炎

もう、病気の話題ばかりですみません。 そういえば思い出しました。1ヶ月くらい前にエルトン・ジョンがコンサート中に具合が悪くなり、コンサート中止になったというニュースがありました。 原因は“walking pneumonia” pneumonia (ニューモニア)は肺炎ということは知っていたのですが、“歩く肺炎”って??? walking pneumoniaってマイコプラズマ肺炎のことだったんですね。もちろんこれは俗称で、ちゃんとした名称もあるのですが、症状が比較的軽く、入院などが必要なく日常生活を続けることができる肺炎ということで、“歩く肺炎”と呼ばれているそうです。 そんな名前で呼ばれると、なんだか油断してしまいますね。もちろん、下記の記事によると、油断せずにきちんと治療、療養などしてくださいと書いてあります。 それにしてもエルトン・ジョン、コロナ由来の肺炎じゃなくてよかった。 参考記事What Is Walking Pneumonia? (American Lung Association) 今回の関連英語walking pneumonia …マイコプラズマ肺炎walking dictionary, walking encyclopedia …歩く辞書、歩く百科事典(ものしりな人のこと)