Categories
英語ネタ

ワーケーションって日本人が作ったの?

ワーケーション、workation、ちょっと前に政府がGo To トラベルキャンペーンとからめて大々的に発表していましたね。(NHKニュース

このワーケーションという言葉をめぐって、Twitterでは“日本人が勝手に作り上げた和製英語だ”、“Go to travel同様政府が作ったしょぼいキャッチフレーズ”という投稿が拡散してしまいました。

Workation、結構前から存在する言葉なんです

このワーケーション、ご存知のようにworkとvacationをくっつけた造語で、さすがに発表されてからしばらくたっているので知っている人も多いと思いますが、実はこの言葉はかなり前から存在して、私自身、何年も前から英語圏の人が使っているのを目にしています。(もちろん、workationという単語を今回聞くまで知らかなかったという英語圏の人もいました)

パソコンひとつで仕事ができるIT業界の人達がタイやインドネシアなどに何ヶ月か滞在しつつ仕事する、みたいなシチュエーションで使われています。似た状況を表すdigital nomad(デジタルノマド、デジタル遊牧民)という言葉もあり、どちらもれっきとした英語圏発祥の言葉です。

2つの英単語をくっつけて新しい単語を作るのは日本人の得意技のように思えますが、実は本家本元の英語圏でもこういった造語(portmanteau・ポートマントウというらしいです)はたくさん存在していて、そのうちのほとんどはスラングとして知られています。

普通に日本でも日常使っている単語として、

  • brunch = breakfast + lunch
  • motel = motor + hotel
  • cosplay = costume + play

最近できた単語では

  • Brexit = Britain + exit

“ある土地で話されている独特の英語”という意味で

  • Singlish = Singaporean + English
  • Spanglish = Spanish + English
  • Chinglish = Chinese + English
  • 当然、上記ほどメジャーじゃないですがJapanglishもありますね…。

ネットやTwitterまわりでも造語はあります。

  • netizen = internet + citizen (ネット住民)
  • twitterverse = twitter + universe (twitterの世界、twitter中すべて、twitter中の人々)
  • tweeple, tweeps = twitter + people, twitter + peeps (twitterユーザーのこと。peepsはpeopleのスラング)

このように言葉は生き物です。「日本人がまた変な英語作って!」なんてガミガミせず、もっと気楽に構えたらどうでしょうか。カラオケ(karaoke = 空のオーケストラ)なんて日本人が作ったぶっ飛んだ言葉も今や英語になってますからね。